top of page

事業所研修会2022.2.8『不整脈の評価について』

こんにちは。大阪府茨木市のツインズリハビリ訪問看護ステーションです。

本日は、柴田PTによる『不整脈の評価について』の発表でした。


今回は、心電図の基礎知識や不整脈の代表的な波形、心電図でわかること、フィジカルアセスメントで必要な視点などについて発表してくれました。


事業所の「チェックミー」という簡易心電図を用いて、実際に不整脈がある利用者さんに対して運動前後で評価し、わかりやすく説明してくれました。

リスクのある不整脈なのか、そうでないのかの評価が非常に重要と再認識しました。

事業所で眠っていた「チェックミー」をもっとフル活用し、私も理解を深めていきたいと感じました。また、フィジカルアセスメント能力も更に向上していきたい次第です。


苦手分野といいながら、非常に分かりやすい内容に仕上げて発表してくれた柴田PTのチャレンジに拍手です。


最後までお読みいただきありがとうございました。


関連記事

すべて表示

こんにちは、大阪府茨木市ツインズリハビリ訪問看護ステーション・ツインズケアプランセンターです。 多系統萎縮症について勉強会が開催されました。 令和3年11月現在で指定難病は338疾病あるそうです。 訪問看護ステーション、ケアプランセンター、医師や多職種と連携してその人らしく、仕事を続けるために、自宅での生活を継続していただくため難病についても学んでいき、生活を支えれるように日々皆で勉強していきたい

bottom of page