top of page

2022.4.18 事業所研修 『医療保険について』


大阪府茨木市のツインズリハビリ訪問看護ステーション・ツインズケアプランセンターです(^^)/


本日の研修は、辻中猛STによる、『訪問看護における医療保険の基礎知識や変更点』についてです。

当事業所では、介護保険のみならず、難病・小児分野、終末期の方、その他一部医療保険で介入させていただいております。

毎年一度は必ず、医療保険分野について事業所内研修を開いています。

重なる内容はありますが、何度もふれることで医療保険の知識が深まるとともに、

変更点においてもより認識しやすいと感じております。


特に訪問看護未経験のスタッフにおいては、初めは頭がパンクしそうな内容にはなりますが、まずはわからないことがわかることが大切だと思うので、少しずつ医療保険の知識についても深めていけたらと思います。


最後までお読みいただきありがとうございました(^^)


関連記事

すべて表示

こんにちは、大阪府茨木市ツインズリハビリ訪問看護ステーション・ツインズケアプランセンターです。 デイサービスとデイケアとの違いについて学びました。 閉じこもりを防止、入浴目的、介護負担の軽減等利用する目的は様々です。 ご利用者様がどういった暮らしをしたいか等お聞きしながら、デイサービスデイケアの違いも踏まえてご利用してもらえるよう、ケアマネとしてこれからも考えていきたいと思いました。 看護師の役割

こんにちは、大阪府茨木市ツインズリハビリ訪問看護ステーション・ツインズケアプランセンターです。 今回は最近メディアでも取り上げられている「ヤングケアラー」についての勉強会をしました。ヤングケアラーとは、通学や仕事のかたわら、障害や病気のある親や祖父母、年下の兄弟などの介護や世話をしている18歳未満の子どもを指します。家族の介護のために学業に遅れが出たり、進学や就職を諦めたりするケースもあるといい、

bottom of page