top of page

朝の全体ミーティングの紹介⑥「食べ物にまつわる話」

大阪府茨木市のツインズリハビリ訪問看護ステーション・ツインズケアプランセンターです。


当事業所では、朝のミーティング時に行う取り組みの一つとして、

一日につきスタッフ一人ずつ2分程度話をしていただく取り組みを継続しています。

メリットは前回お話させていただいた通りです。


今回のテーマは「食べ物にまつわる話」です(^^)/

食べ物のことならなんでもOK★おいしい物を食べると幸せな気持ちになりますよね!

それはおそらく、全ての人に言える事かなと思い、今回食べ物をテーマに話してもらいました(^^)/


「毎年買うロッテのラミというチョコレートが最高であるとの話 そのほか」

「食には大きくこだわらないが、カレーが好きで中でも岡山のナシュカリーがすごくおいしい」

「紅玉林檎は好きじゃないけど、ジャムにしたら美味しくてここ10年作り続けている話」

「高知のカツオが最高においしい話 臭みなく塩で食べれる」

「娘が中学校に進学に伴い、毎日の弁当作りが楽しくなるようにマゲワッパを買ってテンションをあげている話」


などなど。今回のテーマもみんなの新しい一面がしれたのと、おいしい食べ物情報が満載で聞くだけで幸せな気持ちになれました(^^)/


次回のテーマは、『すきなこと3つ』!


関連記事

すべて表示

こんにちは、大阪府茨木市ツインズリハビリ訪問看護ステーション・ツインズケアプランセンターです。 デイサービスとデイケアとの違いについて学びました。 閉じこもりを防止、入浴目的、介護負担の軽減等利用する目的は様々です。 ご利用者様がどういった暮らしをしたいか等お聞きしながら、デイサービスデイケアの違いも踏まえてご利用してもらえるよう、ケアマネとしてこれからも考えていきたいと思いました。 看護師の役割

こんにちは、大阪府茨木市ツインズリハビリ訪問看護ステーション・ツインズケアプランセンターです。 今回は最近メディアでも取り上げられている「ヤングケアラー」についての勉強会をしました。ヤングケアラーとは、通学や仕事のかたわら、障害や病気のある親や祖父母、年下の兄弟などの介護や世話をしている18歳未満の子どもを指します。家族の介護のために学業に遅れが出たり、進学や就職を諦めたりするケースもあるといい、

bottom of page