top of page

全体ミーティング②サンクスメッセージ

こんにちは。大阪府茨木市のツインズリハビリ訪問看護ステーション・ツインズケアプランセンターです。


前回、当事業所の取り組みとして、「GOOD&NEWS」の紹介をさせていただきました。

2021.4月より、一度「GOOD&NEWS」は一休み。

新たな取り組みとして「サンクスメッセージ」を開始しました。


「サンクスメッセージ」とは・・・

ツインズスタッフ一人ひとりに対して、全体ミーティング時一日一名を選出し、そのスタッフの良いところ、こんなところがすごい、こんなことをしてくれて助かったなど。

一人のスタッフに対して、みんなからメッセージを伝える取り組みです。


~サンクスメッセージを始めた目的~

①スタッフの良いところをみんなで共有する

②普段なかなか言えないことを伝える機会となる

③伝える方は良いところをみる機会や視点が広がる

④伝えてもらう方は豊かな気持ちになる

自分の良いところを知ることで自己承認する機会をつくってもらう

⑤みえないところでのスタッフのいいところ・頑張りを知ることができる など



~実際開始してから言われたスタッフの感想~

「こんなにたくさん褒めてもらう機会はなくて、本当にうれしい」

「しんどいことがあったが、活力になった」

「朝から子供たちに怒ってイライラしていたが、一気に優しい気持ちになった」

                      など、様々な感想をいただきました。



私たち経営陣(ツインズ辻中家で経営しています)も、スタッフみんなの新たな良いところを知ることができて、また優しいことばをかけてくれるスタッフたちをみて、改めて良いスタッフに恵まれたことに感謝し、豊かな気持ちになりました。

そして、感謝の気持ちやプラスの言葉は、口に出して表現することの重要性を再確認しました。


みんなからのメッセージは、つらい時や落ち込んだ時に再び読み返すことで、少しでも力になれたらと願います!


最後まで読んでいただきありがとうございます(^^)




関連記事

すべて表示

題名のとおり、ツインズの事業所は名前がツインズってだけではなく、双子率が高めです。 社長双子さんです。職員の子供さん、職員さん自身も双子が多いです。 今ブログを作っている私の子供も双子です(⌒∇⌒) なので、双子について書いてみました。 入職して初めて、社長が双子さんってこと、子供が双子さん、職員さんも双子さん聞けばたくさんの双子縁に恵まれました。ひそかに嬉しかったりしています! そこでツインズに

大阪府茨木市ツインズリハビリ訪問看護ステーション・ツインズケアプランセンターです。 本日は、『サービス担当者会議』『訪問看護計画書』について室管理者、村上ケアプランセンター管理者からの発表でした。 『サービス担当者会議』とは、ケアマネジャーが作成したケアプランの内容を、各サービス担当者が集まって検討しあう会議です。チームケアを行うにあたり、欠かせない会議で、開催時期や議題について確認しました。 『

bottom of page