top of page

事業者内研修2022.1.18『呼吸理学療法の実際 伝達講習』

こんにちは。大阪府茨木市のツインズリハビリ訪問看護ステーションです。

今回の発表は寺嶋PTによる、『呼吸理学療法の実際』に対しての伝達講習です。

寺嶋PTは今回、認定呼吸療法認定士の試験にチャレンジしようと現在頑張っております。


伝達内容だけでなく、『FICKの法則』を取り入れて呼吸苦などの症状は、呼吸器疾患のみならず、全身を見ていく必要性があることを、見るポイントを絞ってわかりやすく説明してくれました。


呼吸リハビリテーションを行う際には、呼吸を中心に全身状態を総合的に把握することが大事であること、また安全かつ効果的な介入方法の総論を発表してくれました。


次回は『呼吸理学療法の実際:実技編』になります。

別のスタッフより、ZOOMでのレクチャーになりますが、お伝えしていく方向です。


理学療法士のみならず、多職種それぞれが呼吸リハビリの知識と技術を学ぶことで、呼吸器症状がある利用者様に対してよりよいサービスがお届けできると確信しております。


引き続き、学びを続けてまいります。

最後までお読みいただきありがとうございました。

関連記事

すべて表示

題名のとおり、ツインズの事業所は名前がツインズってだけではなく、双子率が高めです。 社長双子さんです。職員の子供さん、職員さん自身も双子が多いです。 今ブログを作っている私の子供も双子です(⌒∇⌒) なので、双子について書いてみました。 入職して初めて、社長が双子さんってこと、子供が双子さん、職員さんも双子さん聞けばたくさんの双子縁に恵まれました。ひそかに嬉しかったりしています! そこでツインズに

大阪府茨木市ツインズリハビリ訪問看護ステーション・ツインズケアプランセンターです。 本日は、『サービス担当者会議』『訪問看護計画書』について室管理者、村上ケアプランセンター管理者からの発表でした。 『サービス担当者会議』とは、ケアマネジャーが作成したケアプランの内容を、各サービス担当者が集まって検討しあう会議です。チームケアを行うにあたり、欠かせない会議で、開催時期や議題について確認しました。 『

bottom of page