top of page

事業所内研修2022.7.19『消費者被害の未然防止と早期発見・対応について』

こんちには。大阪府茨木市のツインズリハビリ訪問看護ステーション・ツインズケアプランセンターです。


本日の事業所内研修は、村上ケアマネによる「消費者被害の未然防止と早期発見・対応について」です。

最新の動向をふまえて発表していただきました。


高齢者に対して、パソコンやスマホを通じて「フィッシング詐欺」などが多いようです。

・ニセ●●急便からのショートメール

・大手企業の偽サイト

・ネット通信詐欺  など


これらのサイトに注意すべき点としては、

・ほかのサイトに比べて安すぎる

・連絡先がメールアドレスだけ

・支払方法が現金ふりこみしかない

・振込口座の名義人が個人名 などがあげられます。


その他、いろいろな消費者トラブルの紹介もあり、私たち自身も気を付けていく必要性や、利用者様にも注意を投げかけていく必要性を感じた貴重な研修内容となりました。


最後まで読んでいただきありがとうございます。




関連記事

すべて表示

題名のとおり、ツインズの事業所は名前がツインズってだけではなく、双子率が高めです。 社長双子さんです。職員の子供さん、職員さん自身も双子が多いです。 今ブログを作っている私の子供も双子です(⌒∇⌒) なので、双子について書いてみました。 入職して初めて、社長が双子さんってこと、子供が双子さん、職員さんも双子さん聞けばたくさんの双子縁に恵まれました。ひそかに嬉しかったりしています! そこでツインズに

大阪府茨木市ツインズリハビリ訪問看護ステーション・ツインズケアプランセンターです。 本日は、『サービス担当者会議』『訪問看護計画書』について室管理者、村上ケアプランセンター管理者からの発表でした。 『サービス担当者会議』とは、ケアマネジャーが作成したケアプランの内容を、各サービス担当者が集まって検討しあう会議です。チームケアを行うにあたり、欠かせない会議で、開催時期や議題について確認しました。 『

bottom of page