top of page

事業所内研修2022.5.16『肺痰を中心とした呼吸介助法について』

こんちには。大阪府茨木市のツインズリハビリ訪問看護・ツインズケアプランセンターです。

本日はPT奥平による『肺痰を中心とした呼吸介助法』についての発表となりました。


前半10分は座学をして、残りの時間は実技中心に実施しました。

呼吸介助方法は、救命にもかかわることもあり、リハビリだけでなく、看護分野においてもとても大切な手技となっています。


一度練習するだけでは獲得するのは難しく、利用者様一人ひとり違う症状によって手技や指導内容が変わってくるため、持続した実践練習と知識の向上がとても大切になってきます。


当事業所では、認定呼吸療法士が3名、今年も1名資格チャレンジするスタッフが在籍しております。その他、認定呼吸療法士の資格がなくても、実践の中で呼吸介助法・呼吸リハの経験スタッフがたくさんいております。


呼吸や循環の要素はすべての利用様においてみる必要性がある大切な分野であり、

今後もより知識・技術向上を図りながら、よりよいサポートができるようスタッフ一同精進してまいります。


最後まで読んでいただきありがとうございました。


関連記事

すべて表示

事業所内研修 2024.12.17『お金のブロックパズル』

こんにちは、大阪府茨木市ツインズリハビリ訪問看護ステーション・ツインズケアプランセンターです。 今回の事業所内研修では、お金のブロックパズルについて学びました。 5つの利益を一言を表すことができ、  1.売上総利益  2.営業利益  3.経常利益  4.税引き前利益 ...

事業所内研修 2024.12.10『精神疾患を有する利用者と作業療法』

こんにちは、大阪府茨木市ツインズリハビリ訪問看ステーション・ツインズケアプランセンターです。 今回の事業所内研修では、 【精神疾患を有する利用者と作業療法】について検討しました。 作業療法の定義は、「人々の健康と幸福を促進するために、医療、保健、福祉、教育、職業などの領域で...

事業所内研修 2024.11.12『訪問看護における医療算定について』

こんにちは大阪府茨木市ツインズリハビリ訪問看護ステーション・ツインズケアプランセンターです。 今回の事業所内研修では、訪問看護における算定についてを勉強しました。 訪問看護で適用される保険は、医療保険と介護保険です。訪問看護の場合、利用者さんの年齢や状態・状況によって適用さ...

Comments


bottom of page