top of page

事業所内研修2022.10.24 『虐待防止研修』

こんにちは。

大阪府茨木市のツインズリハビリ訪問看護ステーション・ツインズケアプランセンターです。

本日は、当事業所の顧問弁護士である、弁護士法人かなめの代表弁護士・畑山先生による「虐待防止研修」を実施していただきました。弁護士法人かなめの先生には、大変な時に相談させていただき、いつも親身に的確なアドバイスを頂いています。

大変心強い存在です。


今回の研修を通じて

①具体的な事例から「高齢者虐待防止法」の考え方

②問題が発生した時の「行動の仕方」 ③職場環境の作り方・助け合える環境の重要性


を学ぶことが出来ました。

毎年、虐待防止研修は実施していますが、今回は弁護士の先生による研修であり、法的な観点を交えケースを用いながら、非常にわかりやすい内容となりました。

また、当事業所で抱えている虐待ケースの相談もさせていただき、より具体的な対策をたてるヒントをいただきました。

今後も、事業所として虐待案件や、難しい症例においても対応できるよう、事業所全体で対応力を上げていきたいと思います。


最後までお読みいただきありがとうございます。







関連記事

すべて表示

こんにちは。 大阪府茨木市のツインズリハビリ訪問看護ステーション・ツインズケアプランセンターです。11月2日、虐待を考える機会として、訪問看護・ケアプランのスタッフで定例のケーススタディーを行いました。 虐待であると言える根拠は何か。それは本当に虐待なんだろうか。虐待と認識すればどのような行動をとるのが望ましいのか。とてもセンシティブな内容ではありますが、まずは1人で抱え込まずにチームやスタッフと

こんにちは。大阪府茨木市のツインズリハビリ訪問看護ステーション・ツインズケアプランセンターです。 本日の事業所内研修は、「成年後見制度」について宮崎CMより発表していただきました。 「成年後見制度」とは、知的障害・精神障害・認知症などによって一人で決める事に不安や心配のある方が、いろいろな契約や手続きをする際にお手伝いする制度です。 相談のタイミングや、申し立て、その後の流れ、必要なこと等を 身寄

bottom of page