top of page

事業所内研修 2024.3.19『精神疾患を有する方への訪問リハビリについて』

  • twins
  • 2024年4月5日
  • 読了時間: 1分

 こんにちは、大阪府茨木市ツインズリハビリ訪問看護ステーション・ツインズケアプランセンターです。


 今回は、精神疾患を有する方への訪問リハビリテーションについて検討しました。


 精神疾患とは、気分の落ち込みや幻覚・妄想など心身にさまざまな影響が出る疾患の事をいいます。脳内の神経伝達物質の乱れによって起こるといわれており、うつ病や双極性障害(躁うつ病)、統合失調症がよく知られています。

  厚生労働省の調査によると精神疾患のある方は、平成29年度で日本国内に約420万人いるといわれています。この人数は平成29年度の時点でかかっている方の数なので、生涯を通してだと約5人に一人の割合で精神疾患にかかるとも言われています。

 このように、精神疾患と身体機能の低下を併せ持つ方への関わりは今後も増えていくと考えられます。よって、今回は精神疾患についての知識を深め、精神症状と付き合いながら私たちがどのように関わっていく必要があるのか検討しました。

 今後もその人がその人らしく活き活きと生活出来るように、症状の変化や具体的な対処方法を一緒に考え、服薬管理や環境の調整を含め、身体機能面にも注目しながら関わりたいと思います。


 最後まで読んでいただきありがとうございます。

 
 
 

関連記事

すべて表示
梅雨ですね☂

こんにちは、大阪府茨木市ツインズリハビリ訪問看護ステーション・ツインズケアプランセンターです。 近畿地方も梅雨入りしましたね! しかしながら…とても暑い日が続いております "(-""-)" みな様、熱中症対策はされていますか?...

 
 
 
事業所内研修 2025.3.18 『感染対策について』

こんにちは、大阪府茨木市ツインズリハビリ訪問看護ステーション・ツインズケアプランセンターです。 今回の事業所内研修では、看護師による感染対策について、実技を交えて学びました。 ①訪問前の準備 ②PPE着脱手順 ③嘔吐物処理手順...

 
 
 
事業所内研修 2025.3.11 『児童デイ 基本的知識 Q &A』

こんにちは大阪府茨木市ツインズリハビリ訪問看護ステーション・ツインズケアプランセンターです。 今回の事業所内研修では児童デイの基本的知識について学び、質疑応答では、具体的な説明をしていただきました。 発達障害とは ・脳機能の障害です ・低年齢から症状が見られます...

 
 
 

Comments


bottom of page