top of page

事業所内研修 2023.4.4『サービス担当者会議、訪問看護計画書について』

大阪府茨木市ツインズリハビリ訪問看護ステーション・ツインズケアプランセンターです。


本日は、『サービス担当者会議』『訪問看護計画書』について室管理者、村上ケアプランセンター管理者からの発表でした。


『サービス担当者会議』とは、ケアマネジャーが作成したケアプランの内容を、各サービス担当者が集まって検討しあう会議です。チームケアを行うにあたり、欠かせない会議で、開催時期や議題について確認しました。


『訪問看護計画書』とは、訪問看護でどのようなことをしていくかを示した書類です。利用者様が在宅生活を送るにあたっての問題点、それに対する解決策などを記載します。今回は記載する際のルールについて再確認することができました。

有効な計画書を作成するためには、ルールをしっかりと理解することは大切です。

看護師やリハビリ担当者が同じ目標に向かって計画を立て、同じ方向性のサービスを提供することが、利用者様の在宅生活をお支えする一助になるのではないかと思います。


ツインズファミリーでは、利用者様・ご家族様の在宅生活をよりよいものになるためのお手伝いが少しでも多くできるように、今実施していることに対しての見直し・ブラッシュアップしながら取り組んでまいります。

最期までお読みいただきありがとうございました。

関連記事

すべて表示

題名のとおり、ツインズの事業所は名前がツインズってだけではなく、双子率が高めです。 社長双子さんです。職員の子供さん、職員さん自身も双子が多いです。 今ブログを作っている私の子供も双子です(⌒∇⌒) なので、双子について書いてみました。 入職して初めて、社長が双子さんってこと、子供が双子さん、職員さんも双子さん聞けばたくさんの双子縁に恵まれました。ひそかに嬉しかったりしています! そこでツインズに

bottom of page