こんにちは、大阪府茨木市ツインズリハビリ訪問看護ステーション・ツインズケアプランセンターです。
今回は外部講師を迎えて、定期巡回・随時対応型訪問介護看護についての勉強会をしました。
定期巡回・随時対応型訪問介護看護とは、訪問介護員または訪問看護師が要介護者の自宅を1日に複数回定期訪問し(1回の訪問は10~20分程度)、または、随時通報を受け、介護・看護を提供する24時間対応の介護サービスです。
定期巡回・随時対応型訪問介護看護は、以下のような理由で利用する方が多いようです。
訪問介護を利用する頻度が多く、介護保険の支給限度額を超えてしまう場合
一人暮らしの認知症高齢者で、一日数回の服薬管理やインスリン注射が必要な場合
寝たきり状態の方で、寝返りの介助など一日に何度も介助が必要な場合
水分補給に声掛けなどの支援が必要な場合
一人で食事することが難しく介助を必要とする場合
当ステーションでは対応しておりませんが、利用者様に必要な介護・看護は多様化しており、定期巡回・随時対応型訪問介護看護といった形のサービスがより有効な場合があることを学ぶことができました。利用者様にとってどういった形のサービスが最適なのかを判断し、在宅生活をサポートして参りたいと思います。
Comments